「あれ?Kindleが急に英語表記になってしまった…」

Kindleで読書を楽しもうとしたら突然表示が英語になってしまい、焦っていませんか?
本記事ではKindleの表示が英語になってしまった際の、日本語に戻すための対処法を解説します。
また設定を戻しても英語表示のまま日本語に戻らない場合の対処法や、Kindleの言語設定に関するよくある質問についてもまとめました。
【英語→日本語】Kindleが英語になる&戻らない場合の対処法11選


Kindleの表示が英語になってしまう原因は、設定の変更やシステムの不具合など様々考えられます。



まずは、以下の対処法を1つずつ試してみましょう。
Amazonアカウントの国/地域設定を「アメリカ→日本」に変更する
Kindleの表示言語は、Amazonアカウントの国/地域設定に紐づいています。
もしAmazonアカウントの国/地域設定が日本以外になっている場合、Kindleの表示が英語になることがあります。
以下の手順で、国/地域設定を確認してみましょう。
※バージョンや端末によって表示が異なることがあります
変更後Kindleアプリや端末を再起動することで、日本語表記に戻るはずです。
Amazonアカウントの国/地域設定は、Kindleの利用において重要な設定です。



ここが間違っていると表示言語だけでなく、購入できるコンテンツにも影響が出てしまうため注意しましょう。
Language(ランゲージ)から日本語設定に戻す
Kindle端末やアプリには、表示言語を設定する機能が備わっています。



意図せず設定が、英語になっている可能性も考えられます。
以下の手順で、日本語設定に戻してみましょう。
※バージョンや端末によって表示が異なることがあります
設定を日本語に戻したら再起動し、表示が日本語になっているか確認しましょう。
もしLanguage(ランゲージ)の設定項目が見当たらない場合や、日本語に変更できない場合は次の対処法を試してみてください。
Kindleアプリや端末を最新バージョンにアップデートする
Kindleアプリや端末のバージョンが古いと不具合が発生し、表示が英語になってしまうことがあります。
まずは、Kindleアプリや端末が最新バージョンになっているか確認しましょう。



アプリの場合は、App StoreやGoogle Play ストアから最新バージョンにアップデート可能。
Kindle端末の場合は通常Wi-Fiに接続した状態で、自動的にアップデートが実行されます。
もし手動でアップデートしたい場合は設定メニューから「端末オプション」を選択し、「アップデート」を実行しましょう。
常に最新バージョンにしておくことで、不具合を未然に防ぐことができます。
Kindleアプリを再起動する
Kindleアプリを起動したままにしていると、一時的な不具合で表示が英語になってしまうことがあります。



アプリを完全に終了し再度起動することで、表示が日本語に戻ることがあります。
スマートフォンの場合はアプリをタスクキル(完全に終了)してから、再度起動しましょう。
Kindle端末の場合は電源ボタンを長押しして再起動するか、設定メニューから再起動を実行。
この方法は、最も手軽に試せる対処法の一つです。
スマホ/Kindle端末を再起動する
KindleアプリだけでなくスマートフォンやKindle端末自体に一時的な不具合が発生し、表示が英語になってしまうこともあります。
まずは、スマートフォンやKindle端末を再起動してみましょう。
再起動することでメモリがクリアになり、システムが正常に動作するようになることがあります。
スマートフォンの場合は電源ボタンを長押しして再起動するか、設定メニューから再起動を実行。
Kindle端末の場合は、電源ボタンを長押しして再起動を行えます。
Amazonアカウントを「ログアウト→ログイン」し直す
Amazonアカウントに紐づく情報が一時的に不具合を起こし、表示が英語になってしまうケースもあります。
一度Amazonアカウントからログアウトし再度ログインすることで、問題が解決することがあります。
Kindleアプリの場合は、設定メニューからログアウト。
Kindle端末の場合は設定メニューから「アカウント」を選択し、ログアウトを実行できます。
アカウントの情報をリフレッシュすることで、表示言語が正常に戻ることがあります。
再起動でも戻らない場合は、アプリを再インストールする
上記の方法を試しても表示が日本語に戻らない場合は、Kindleアプリ自体に不具合が発生している可能性があります。



アプリをアンインストールし再度インストールすることで、問題が解決することも。
スマートフォンの場合はアプリを長押ししてアンインストールし、App StoreやGoogle Play ストアから再度インストール。
再インストール後Kindleアプリを起動し、表示が日本語になっているか確認しましょう。
支払方法に日本住所が登録されているか確認する
Amazonアカウントに登録している支払方法に日本以外の住所が登録されている場合、Kindleの表示が英語になることがあります。
以下の手順で、支払方法の登録住所を確認してみましょう。
※バージョンや端末によって表示が異なることがあります
Kindleアプリのキャッシュ削除で、日本語に戻る可能性がある
Kindleアプリに溜まったキャッシュデータが、表示言語に影響を与える場合があります。
アプリのキャッシュを削除することで、表示が日本語に戻ることも稀(まれ)にあります。
スマートフォンの場合、設定メニューからアプリを選択し「キャッシュを削除」または「ストレージを消去」を実行。
Kindle端末の場合は設定メニューから「アプリケーション」を選択し、同様にキャッシュを削除します。
ブラウザや他端末からログインして、日本語になるか確認する
Kindleアプリや端末だけでなくブラウザからAmazon公式サイトにログインし、表示が日本語になっているか確認してみましょう。
また別のスマートフォンやタブレットなど他端末でKindleアプリを起動し、日本語表示になっているか確認することも有効です。
もし他端末やブラウザでは日本語表示になっている場合、特定の端末やアプリに問題がある可能性が高いと言えるでしょう。
色々試して解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスに連絡する
上記の方法を全て試しても解決しない場合はAmazonのカスタマーサービスに連絡し、専門家のサポートを受けることをおすすめします。
Amazon公式サイトの「ヘルプ」から、カスタマーサービスに問い合わせることができます。



状況を詳しく説明し、適切な対応をしてもらいましょう。
【Q&A】Kindleの言語設定に関する、よくある質問


Kindleの言語設定について、よくある質問をまとめました。
何も設定を変更していないのに、勝手に英語表示になるのはなぜですか?
Kindleの表示が何も設定変更をしていないにも関わらず、勝手に英語表示になってしまう原因はいくつか考えられます。
一つは、Kindleアプリや端末の不具合。
一時的なシステムエラーやキャッシュデータの蓄積によって、表示言語が誤って認識されることがあります。
また、Amazon側のシステムアップデートやメンテナンスが影響している可能性も考えられます。
この場合、時間経過とともに自然に解消されることもあります。
Kindleで英語の本や洋書しか出てこなくなりました。どうすればいいですか?
Kindleストアで英語の本や洋書しか表示されない場合は、Amazonアカウントの国/地域設定が日本以外になっている可能性があります。
アカウント設定を確認し、日本に設定されているか確認しましょう。
次に、Kindleストアの検索設定を確認します。
検索フィルターで、日本語書籍が選択されているか確認しましょう。
またKindleのコンテンツ管理画面で、過去に購入した書籍の言語設定を確認することも有効です。
Kindleを英語設定で読むメリットはありますか?
Kindleを英語設定で読むメリットは、英語学習者にとって非常に大きいです。
洋書を読む際に辞書機能や翻訳機能が英語のまま利用できるため、英語での読解力を向上させることにつながります。
またKindleのインターフェース自体が英語になることで、英語に触れる機会を増やし英語の学習環境を構築してくれるでしょう。



英語学習の目的やレベルに合わせて、言語設定を使い分けるのもいいかもしれませんね!
まとめ|Kindleが英語表記になった場合は落ち着いて、1つずつ対処法を試していこう


Kindleの表示が英語になってしまうと焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて記事で紹介した対処法を1つずつ試してみてください。
多くの場合、簡単な操作で日本語表示に戻すことができます。
もしそれでも解決しない場合は、Amazonカスタマーサービスに相談することをおすすめします。
この記事では11個も対処法を解説しました。



おそらく1つずつ対処法を試していけば、どれかはヒットして日本語に戻るでしょう。
コメント